DARTSLIVE3はダーツライブ2になかった様々な新しいゲームが追加されましたよね。
センターカウントアップ、スキルチェックなど「ダーツのスキル向上につながる練習メニュー」を始め、色々なパーティーゲームが誕生。
中でも僕がはまってしまったパーティーゲームは、
「WALL BREAKER」というゲームです。
こちらは簡単にいうと、
ダーツを投げて、ディスプレイ上に映し出されたレンガを壊した数(重さ)を競うというもの。
ゲーム性が高いので、ダーツをしているということを忘れてしまうぐらい面白いです。
今日はこちらのゲームを30回ぐらいプレーして見出したコツを書いておこうと思います。
初手は16のトリプル付近を狙う
実はこのWALL BREAKERというゲームでは、
1投目のレンガの積み方はいつも同じ形になっています。
いつもこのような形で上がってきますので、最初のダーツで狙うべき場所の対策が練りやすいのです。
ズバリ言ってしまうと、
初手は「16のトリプル付近」を狙うのがオススメです。
これによって、レンガの積み重ねの左下あたりを崩せるので、上に乗っかっているレンガたちを下に落とせる可能性があります。
まずはこの16のトリプル付近から狙って崩していきましょう。
鉄箱付近は避ける
実はこのゲームでは、レンガだけではなく、中にはこのような鉄箱が紛れていることもあります。
この鉄箱は結構厄介。
ダーツを投げて発射する大砲が当たってしまうと、弾き返してしまいます。
しかも、上からレンガが落ちてもなかなか壊れません。
そこで、この鉄箱を壊す方法はただ1つ。
それは、下に積まれたレンガを崩して、上から鉄箱を落とすことでしか壊せないのです。
このような厄介な鉄箱付近にダーツを投げるのはよして、鉄箱から離れた位置を狙うようにするといいですね。
そして、満を持して鉄箱が上がった時点で、鉄箱の下にあるレンガたちを崩して上から落下させましょう。
壊し方は落とすのがオススメ
このゲームでレンガが壊れるのは、次の3通りです。
- 大砲が当たる
- 上から下へ落ちる
- 上から物が落ちてきて当たって壊れる
ですね。
大砲が当たるだけだとヒットしたレンガしか壊せないので、
もっぱら落として壊すことをオススメしますね。つまり、上よりも下にあるレンガを壊そうぜ?ってことです。
落として破壊を狙うことで、まずその上に乗っかっていたレンガ自体が落下して壊れる可能性があります。
なおかつ、その上から落ちていたレンガが下にあるレンガに当たることで、下のレンガも壊せる希望もあります。
いかにレンガを壊すか、というより、いかにレンガを上から落とすか、を考えてダーツを投げるといいでしょう。
レンガが補充されるのを待つ
このゲームでは「ある一定の条件を満たした時」にレンガが下から補充されるようになっています。
その条件とはズバリ、
一番上の段にレンガがなくなった時です。
したがって、下の図のように右のレンガの最上段にレンガが存在している場合、下から補充されずに固定されることになるのですね。
ダーツを投げてレンガを壊し、一番上のレンガがなくなったら、下からレンガが補充されるのを待ちましょう。
瞬時に補充されるわけではないので、少しスロー間の時間を開けたほうがいいですね。
対象となるターゲットにできるレンガが多ければ多いほど、母数があればあるほど、壊せる可能性があるレンガが多いことを意味します。
結果的に、レンガの補充を待ったほうがスコアアップにもつながるでしょう。
もちろん、レンガ補充前にダーツを投げられましたが、実際にやってみると、特にいいことがありませんでした笑
「爆弾の位置」をチェックしておく
じつは、このゲームでは上下の2ディスプレイにレンガが表示されています。上のディスプレイのレンガは壊すターゲットとなるレンガとして、下のディスプレイのやつは、
次に補充される予定のレンガたち
を確認できます。
下のディスプレイにある上の方のレンガから順番に補充されていくようになっているのです。
この補充予定のレンガをチェックする時に見てほしいのが「爆弾の位置」ですね。
爆弾は特殊なレンガの一種で、壊すと爆発が起きて周囲にあるレンガをも同時に破壊できる優れもの。
テトリスでいうと、長い棒のような存在で、この爆弾のレンガを使うと一気に大量のレンガを壊せます。
上のディスプレイでレンガを壊しながら、下のディスプレイでちらみしておき、次の補充される爆弾の位置をチェックしておくと良いでしょう。
これによって、よりうまくゲームの鍵となる爆弾を効果的に使えるようになりますね。
上と下なら「下の爆弾」を壊す
さて、状況によってはターゲットレンガの中に、爆弾が2つ、という贅沢な状況もあるかもしれません。
そういった時は「下にある爆弾」を狙いましょう。
上にある爆弾を壊しても、その周囲にあるレンガしか壊せませんが、下にある爆弾を壊すと、その周囲にあるレンガはもちろんのこと、足場が崩れて上からレンガを落として壊せる可能性も秘めています。
壊せそうな爆弾が2つある時は、なるべく下の爆弾を狙うようにしましょう。
さあ、DARTSLIVE3のWALL BREAKERを練習してみよう
っていう感じで、DARTSLIVE3のWALL BREAKERというゲームも、これらのコツを押さえておけば高得点が取れると思います。
僕は30回ぐらいプレイしてようやく、
4045
という自己ベストをマークしました。
このゲームでは、5ラウンドしか投げられないので、1ラウンドあたり1000点ぐらい出して5000点台に載せたいところですね。
これからDARTSLIVE3のパーティーゲームを練習して自己ベストを更新していきたいと思います。
それでは!
Ken