ダーツでスランプ状態に!どうやって脱出する??
どうも、Kenです。鶏肉、探してます。
ストアカでダーツレッスンを受講し、その後に練習してダーツの投げ方を徐々に掴みかけていた頃でした。カウントアップのベストスコアも塗り替え乗りに乗っていました。


先生に言われた通り、
- テイクバック
- フォロスルー
をしっかり行うことを意識していたのですが、ある時から、
全然まとに入らない!
入らなすぎてマイダーツが次々に破損する事態になったのです笑 ちょっと前までは先生の指導のおかげで上達したと思っていたのに・・・!
これが俗にいう、
ダーツのスランプ状態
というやつなんでしょうか。ダーツのプレイ後に自己嫌悪感に襲われ、夢でもダーツがマトに入らずダーツが次々に破損していた気がします。
ダーツのスランプの原因はリズムを守ってないことにあった!
初心に帰り、ダーツのフォームの基本を再チェック。
テイクバックとフォロスルーは意識できていたのですが、肝心の、
リズム
をおろそかにしていたことが原因ではないかと疑いました。
- 構え
- テイクバック
- フォロスルー
の3つの動作を同じリズムで行うと良いと教えてもらっていたはずですが、すっかりリズムのことが抜け落ちていました。
ぼくの場合、特にテイクバックからフォロスルーへのタイミングが早すぎていたのです。
メトロノームのアプリを使い、75BPMのタイミングで3つの動作を繰り返し練習してみたところ、
テイクバック後のタメが抜けていることが判明。
この「ため」があればマトを見て狙いを定められますが、タメがないとダーツに飛距離が出ません。
しっかりとテイクバック後のための時間も意識して、投げ続けたところ、見事にスランプを脱出できました。
ぼくの場合、ダーツフォームにおけるリズムだったのですが、そこに気づくまでに時間がかかりました。
やはり、ダーツでスランプに陥った時はフォームの基本動作を一からやり直し、現状のフォームのどこに問題があるのか把握することが大事だと思いました。
ぼくの例は参考にならないかもしれませんが、ダーツのスランプに悩む方は一度初心にかえってフォームをチェックしてみて下さいね。
それでは!
Ken