ダーツ福袋を試しに買ってみた!
どうも、Kenです。ピザで復活です。
せっかくだから新年に買ってみたい福袋。
福袋はお得でありながら多くの商品を内包していますので、ファッションや化粧品などの分野で主婦などに大人気であります。
なんと、この福袋という文化がダーツの世界にもあったのです笑
ダーツ福袋は色々ありましたが、ぼくは試しに、
【あす楽対応】ダーツ 消耗品福袋【小】フライト シャフトリング チップ福袋 2018ダーツグッズ超お得♪プレゼント年度末 決済HAPPY BAG
という福袋を楽天市場で購入してみました。
【あす楽対応】ダーツ 消耗品福袋【小】フライト シャフトリング チップ福袋 2018ダーツグッズ超お得♪プレゼント年度末 決済HAPPY BAG
|
今日はその中身の様子と、実際にどういう感じで送られてくるのかということを簡単にレビューしておきますね。
ダーツ福袋の中身は??さっさく開封してみた
注文日から翌日、ダーツの福袋と思わしき茶色の包みが届きました。
中身を早くみたいので開封してみると、さらにその中には緑色の紙袋が!
紙袋の中身を覗いてみると、そこには数えきれぬほどのダーツグッズが入ってるではありませんか。
その中身を詳しくみていきましょう。
フライト:5セット18つ
まずはダーツの羽のパーツに当たるフライトが入っていました。
5セットの商品で合計18つです。
その内訳は、
- 成型フライト4セット
- 紙のフライト1セット
でしたね。ぼく自身、成型フライトはまだ試したことがないので心が躍ります。
これだけ成型フライトがあれば多分もう、1~2年ぐらいはフライトを購入しないで済むでしょう笑
シャフト:5セット15本
続いて、フライトを装着する棒に当たるのがシャフト。
こちらもダーツ福袋にたんまりと梱包されており、合計で15本ものシャフトを一挙に手に入れました。
シャフトの内訳としてはプラスチック製のものがほとんどでしたね。
透明なものもあれば色が付いているものもあります。また、ハワイで購入したタイプと同じフライト部が回転するシャフトも含まれてました。
これだけあれば、もう、当分シャフトは買わなくていいでしょう笑
ティップ:2セット沢山
続いて、ダーツの先端のパーツ「ティップ」。
ダーツボードに突き刺さる部分ですので消耗品の中の消耗品。
ダーツ初心者のぼくでさえも真っ先に購入したパーツです。
ダーツの消耗品王のティップは、ダーツ福袋には合計で2種類梱包されていました。
黒と白の2種類で、それぞれに数えきれないぐらいたくさん入ってましたので、ティップ数は不明、不詳。
これで、まあ当分ティップを買い増さなくていいでしょう笑
謎の物体(シャンパンリング)
続いて、こちらの謎の物体。
初めてみた時はわかりませんでしたので、名前の「CHANPAGNE RING」とググってみると、
シャンパンリング
というダーツのフライトを外れないようにとめるリングの一種であることがわかりました。

http://gigaplus.makeshop.jp/sdarts/project/guide/ring_pro_img03.jpgより
こちらのページによると、
エルスタイルが手掛けた新型のロックシステム。
グルーピングに対応できる絶妙のホールド力で、フライトをしっかりと固定します。
だそうで、エルスタイルというブランドが独自に開発したリングらしいですね。
シャンパンリングを利用するためには専用穴あけ加工が必要みたいですので、今度ダーツショップに行ってみます。
謎の布(バレルリカバリー)
最後はこの布。
ダーツ初心者の方がみると、
「えっ、メガネ拭きじゃね?」
と思うかもしれませんが、これは調べたところによると「バレルリカバリー」というダーツのバレルを拭く布らしいです。
バレルは知らず知らずのうちに汚くなっていることがあり、このバレルリカバリーでバレルを拭いてやると真っ黒になることもあるようです。
日頃お世話になっているバレルをこれを機会にふいてみようと思います。
他におすすめのダーツ福袋は??
と、以上が「【あす楽対応】ダーツ 消耗品福袋【小】フライト シャフトリング チップ福袋 2018ダーツグッズ超お得♪プレゼント年度末 決済HAPPY BAG」というダーツ福袋を買ってみたレビューでした。
- フライト
- シャフト
- ティップ
という3つのダーツの必須アイテムのパーツが手に余るほど手に入り、なおかつ自分が今までに知ることのなかったダーツアイテムまでゲットできました。
やはりバレルは一番高価なパーツであるためか福袋にも入ってませんでした。もしかしたら、高価なバージョンの福袋ならバレルも入ってるのかもしれませんね。
楽天市場以外にも、ダーツ福袋は、
でも販売されているみたいです。
いろんなお値段のダーツ福袋があるみたいなので比較検討してみてくださいね。
それでは!
Ken