靴下を左右色違いで履き続けるという挑戦
こんにちは、この記事を書いているKenです。ティッシュの詰め替えセットが欲しいです。
2015年、新春。
なにか、新たな風を吹き込んでみたい。ちょっと人生の流れを変えたい。再チャレンジしたい。
そんな想いから、
ぼくは新しいチャレンジをしていました。
それは、
靴下を左右色違いで4週間、履き続ける
ということです。
つまり、次のような色違いの5組の靴下を購入し、
あえて左右色違いの靴下を履き続けるというものです。
なぜ、靴下があらたな挑戦のフィールドになったのか??
という根本的な問題はさだかではありません。ただ、1つ、挑戦を終えてみてこれだけは言えるのです。
それは、
靴下は左右色違いに履くといいことがありすぎる、
ということです。
左右色違いの靴下を履き続ける3つのメリット
今日は「左右色違いの靴下を履くことのメリット」を3つにしぼって紹介します。
つまらない生活を一変させたい!という方や、靴下からはじめるデトックス効果をさがしている方は参考にしてみてくださいね^_^
メリット1. メイクアップの時間短縮になる
まずもっとも顕著な色違い靴下のメリットは、
時間短縮になる
ということです。
生活の中の「無駄な時間」って少なくしたいですよね?? だって、余暇の時間をもっと楽しみたいですからね。
いま、主婦たちの間で「時間短縮することの総称」を「時短」と省略してよぶことが多いそうです。その証拠として、時短の小ワザに関する本が売れていたり、
短時間で料理をつくりあげることができる「時短レシピ」なるものが公開されています。
えっ。なぜ色違いの靴下を履き続けることが時短になるのですかって?!?
それは、お出かけする前のシチュエーションをイマジンすれば一発でわかります。
室内で靴下がみだれ散らかっているとしましょう。ちょっと気を抜くとこうなりますよね??
このカオスな状況から、
色が同じ・種類も同じ靴下をえらぶのは大変です。
こ、これじゃない!
こ、これでもない!
い、色一緒だけど違う!!
っていう感じで靴下の捜索に5分はかかります。
しかし、色違いの靴下でもいい、というユルい姿勢を保っていれば状況は一変。
靴下選びの時間をグンと短縮できます。
「ちょっと似ている」というシンプルな理由で、
これだ!
と2つ左右色違いの靴下を選んじゃえばいいんです。
色と形状にこだわらなければ、
ものの5秒で靴下を選べます。
着替える時間さえも短縮したい!
という忙しいにこそ「左右色違いの靴下への挑戦」をおすすめしたいですね。
メリット2. 話題のタネになる、可能性がある。
左右色違いの靴下を履いている、ちょっとした話題になる可能性があります笑
なぜなら、左右色違いの靴下をはいている人は少ないからです。希少価値が高いということは話題になるということ。
イリオモテヤマネコが東京タワーをのぼるシチュエーションに似ていますね。
たとえば、デートの流れが変わって、突然茶屋に向かうことになってしまったとしましょう。
なんとあろうことか看板には土足厳禁の四文字が。

http://item.rakuten.co.jp/saltbox/seal065/より
そんな不運が重なり、左右色違いの靴下があらわになります。
相手によっては予想外の事実に絶句。そしてデートが破綻するかもしれませんが、
人によっては、
うわー^^ 左右色違いの靴下なんて斬新ー!www
とツッコミを入れてくれるでしょう。これで二人の間に新しい話題が生まれましたねーはい。
メリット3. おしゃれな奴と勘違いされる
左右色違いの靴下をはくと、最新のトレンドを掴んでいると勘違いされます笑
なぜなら、昨今、
左右色違いの靴をはく
というファッションが流行っているからです。たとえば、エナメルハイカットスニーカーの赤を左足に、
右足には黄色をえらぶ!といった具合です。
「左右色違いの靴下をはく」という挑戦は「左右色違いの靴をはく」というトレンドと紙一重。
文章に起こしてみると1文字しか違わないことがわかります。
したがって、
もし、「原宿」で左右色違いの靴下をはいてスキップしたら、ファッション界に新たな風を巻き起こせるかもしれません。
さあ、左右色違いの靴下にチャレンジしてみよう!
2015年の年明けから4週間。
左右色違いの靴下を履き続けてきました。
その結果、
もとに戻れなくなってしまったのです。
そう、
色とカタチが一致した靴下を履くのがめんどくさくなったのです笑
この中毒性にはくれぐれも注意してください^^
それではー!よい靴下を。
Ken