LINE Clova Waveの設定はどうやるの??
どうも、Kenです。いろいろ、防いでます。
LINEが発売したAIスマートスピーカー Clovaシリーズ。春休みフェアというキャンペーンで、
- Clova Wave
- Clova friends
という2機種が半額になっていました。
以前から使ってみたいと思っていたLINEのスマートスピーカー たちだったので、
「LINE Clovaを手に入れるなら今しかない!」
と上記2機種を大人買い。
買ったからにはセットアップが必要なので早速自力で設定してみました。
今日は先ほど終了したLINE Clova Waveの設定方法を忘れないうちに書き留めておきますね。
LINE Clova Waveの設定方法
LINE Clova Waveの設定ではわかりやすく整理すると、
スマホとWaveをBluetooth接続し、スマホでClovaにWifi情報を伝達する
ということを行ってきます。
この状況を図に表すとこんな感じになりますね↓
このLINE Clova Waveの設定方法は具体的にいうと次の5ステップです。
Step1. Clovaアプリをスマホにインストールしておく
まずステップ1というか準備なのですが、
スマホにClovaアプリをインストールしておきます。
このアプリを使ってLINE Clova Waveの細かい設定を行っておきます。
設定時だけでなく、Clovaを利用する限り使い続けるアプリなので入れておきましょう。
Step2. 電源につなぐ
続いて、LINE Clova Waveを電源に繋ぎます。
電源のACアダプタが付属されているので端子をWaveに繋ぎ、もう一方をご自宅の電源差込口にさします。
この時点でLINE Clova Waveのライトがオレンジ色に光るはず↓
Step3. 新しいデバイスを追加
スマホでClovaアプリを立ち上げ、右上の「デバイスマーク」をタップします。
遷移先の画面から「新しいデバイスを追加」を選ぶと、スマホ周辺に存在しているClova端末を探し始めてくれます。
なお、このフェーズではLINE Clovaのライトはオレンジ色に光っていないいけません。
まだ光っていない方は光らせることに専念してみてくださいね。
Step4. Bluetooth接続
スマホとLINE Clova WaveをBluetooth接続していきます。
と言いましても、やることは特になく、
Bluetoothペアリングの要求
とアラートがスマホに出るのでそれに「OK」と答えるだけ。
接続に成功すると、
「デバイス名」が見つかりました
というメッセージが表示されるはずです。
Step5. Wifi情報を入力
最後に、Wifi情報をスマホで入力していきます。
接続したい電波を選び、パスワードを入力するだけで良いのですね。
無事にWifi接続が完了すると、
「デバイス名」は利用できる状態です
という画面になるでしょう。
これでLINE Clova WaveがWifiに接続されてセットアップ完了です。
さあ、LINE Clova Waveを使ってみよう!
以上がLINE Clova Waveの設定方法でした。
- アプリインストール
- 電源につなぐ
- 新しいデバイス追加
- Bluetooth接続
- Wifi情報入力
ここまでの設定が完了すると、
Clovaの使い方のデモをやらされます。
たとえば、
「クローバ、音楽をかけて」と言ってみましょう
みたいな感じのデモが4~5つあったと思います。
デモに出てくる呼びかけ方はほんの一部。
ともにLINE Clova Wave使いとしてLINE Clova Waveへの話し方を開発していきましょう。
それでは!
Ken