中国語検定3級に一発合格できた勉強法を紹介します

中国語検定4級を突破して以来、1年ぶり3級に挑戦。

  • リスニング80点
  • リーディング90点

の好成績をたたき出し、無事に合格を果たしました。

 

 

今日はわたしの勉強方法を紹介します。

 

勉強時間

対策時間はわずか1週間。

同月に試験に申し込みすぎ、日程が圧迫していたのです。

11月だけでも「4種」試験を突破せねばならず、中国語検定3級にかけられる時間も僅かでした。

ただし、検定対策とは別に、昨年度4ヶ月深圳大学に留学してきた過去がありました。

基礎は語学留学中に固められていた、といっても過言ではないでしょう。

 

対策テキスト

活用したのは『絶対合格!中国語検定3級頻出問題集』です。

このテキストを1冊だけ購入し、本番に臨みました。

本番形式で演習できるスーパーテキスト。

赤シートで隠せるので、答え合わせも楽ちんでした。

模擬試験も1回含まれているので、過去問演習の必要はありません。

 

このテキストを1週間で1周し、本番を迎えしました。

ただし、100パーセント丸々1周ではありません。

全セクションに触れることを第一優先とし、取り組んだのです。

例えば、第1章の20問全てを解かず、1~5問を解き、形式を覚えたら、次章へ進みました。

頭から全力疾走で取り組まず、本番形式に慣れることに専念したのです。

 

テスト形式になれたら、巻末の模擬試験に挑戦。

本番と同スタイルで演習して本番を迎えられました。

 

以上、この問題集ならば、形式に慣れ、リーディングもリスニングも学習できます。

わたしの勉強法を参考にしながらトライしてみてください。

 

それでは!

Ken
 

【中検 3級の単語をでる順に完全制覇!】〜中検攻略シリーズ第3巻〜

中国検定試験(中検)の「3級」向けの単語帳です。過去13年分の過去問を分析して抽出した888の単語および会話表現を「でる順」に紹介します。

単語の暗記後、理解度確認のためにランダムテストを(中→日)、(日→中)、ピンイン読みで実施して記憶を強化できます。

中国語検定3級対策としてご活用ください。