センターカウントアップってどんなダーツのゲーム??
どうも、Kenです。カラオケ、インです。
2018年の4月に登場したダーツライブ3。もうプレイしてみたでしょうか??


ダーツライブ3では2つの練習メニューが新しく追加されました。
それは、
- センターカウントアップ
- スキルチェック
です。
今日はそのうちの「センターカウントアップ」を20回ぐらいでプレイしてみたので、そのルールとプレイしてみた感想を忘れないうちにメモしておきます。
3分でわかる!ダーツのセンターカウントアップのルール
ダーツライブ3で新規導入されたセンターカウントアップのルールは次の通りです。
投げる回数
まず投げる回数なのですが、これは通常のダーツカウントアップと一緒。
8ラウンドでの勝負になります。
1ラウンドあたり3回投げることができるので、合計で「3×8=24回」ダーツを投げることになります。
得点の仕方
ダーツのセンターカウントアップのルールはシンプル。
ダーツボードの中心に近ければ近いほど得点が高いということになっています。
インブルに入ると600点、アウトブルだと500点、ブルからちょっと外れたところだと480点・・・・
という感じで中心から離れるにつれている得点が下がっていきます。詳しいスコア配分については下の画像をご覧ください↓
トリプルリングの外に出てしまうと、最低得点の50点に。。
このダーツのルールではトリプルリングの中にダーツを投げ込むことが要求されるわけです。
最高得点は??
1投の最高得点が600点ですので、1ラウンドで1,800点出すと最高得点になります。
カウンターセンターカウントアップの最高得点は、1ラウンドが1800点、それが8ラウンドありますので、
がセンターカウントアップの最高得点になります。
ちなみに僕はダーツカウントアップにチャレンジしてみたところ9,070点でした。
う〜ん、どうなんでしょう笑
センターカウントアップ投げてみた感想
最後にセンターカウントアップを投げてみた感想を書いておきます。
センターカウントアップはある意味で、
ダーツ力を厳密に測定できる練習メニューだと思います。
なぜならブルに近いほどで得点が高く、ブルに惜しいスローが評価されるようになっているからです。
今までの普通のカウントアップでしたらぶるから1ビットずれたところに着地してしまうとシングルヒット扱いでした。
例えばブルから1ビット外にヒットしまうと得点は1という具合に。
が、このセンターカウントアップではぶるに押しブルに近いということが評価されて480点獲得できることになります。
一方、このセンターカウントアップでトリプルリングから外した1にヒットしてしまうと得点は50ということで両者には430点の開きが出ています。
今までは評価されなかったブルに惜しいショットが得点として加算されることで、ダーツ力がスコアに現れるようになってます。
また、ブルに惜しいショットが評価されることでダーツの練習のモチベーション向上にも繋がります。
しかしながら、センターカウントアップのルールはセンターカウントアップ内でしか通用しません。
他のゲームをプレイすればそこは再び慈悲なき戦場。
ゼロワン、普通のカウントアップ、クリケットなどをプレイすると再び1ビットの違いが勝者と敗者を分けることになります。
センターカウントアップでモチベーションを保ちながら練習するのはいいですが、その外には、1ビットの違いが勝負を分ける世界が待っているということを認識しておきましょう。
ダーツライブ3に興味がある方はもう1つの新メニュー「スキルチェック」もプレイしてみてくださいね。


それでは!
Ken