カンボジアのビザを初めて申請・取得するんだけど!
どうも、Kenです。ブラウザー最高。
カンボジア旅行に行きたい。
そんなときありますよね??
日本のパスポートならだいたいの国に観光ビザを申請しないでも大丈夫ですが、
カンボジアは別。
なんと、
カンボジアでは観光でもビジネスでも入国ビザを申請する必要があるのです。
空港や国境でもビザ申請できるそうですが、一番安くてたぶん手堅いのが、
日本国内のカンボジア大使館でビザを取得する
という方法です。
今日は、ぼくも実際にカンボジア大使館にビザを取得しに行ってみました。
その経験をもとに、カンボジアビザを取得される方が知っておくべきことを6つにしぼって紹介します。
カンボジア旅行前によかったら参考にしてください。
カンボジア旅行に必要なビザを申請・取得する時に知っておきたい6つのこと
それじゃあさっそく紹介していきますよ。
その1. ビザ用の写真は事前にとっておくべし
カンボジアビザ申請には写真が必要です。
サイズは、35 mm × 45 mmのヤツですね。
このタイプの写真は街中においてある証明書マシーンで簡単に取ることができます。
カンボジアビザ申請において、
写真を事前にとっておくことをおすすめします。
ぼくのように、
カンボジア大使館においてあるマシーンでとればいいでしょ?
という軽い気持ちで申請にいってはいけません。
なぜなら、
カンボジア大使館には証明写真マシーンが1台も設置されてないからです笑
たしか、中国大使館にビザ申請にいったときは、マシーンが置いてあったので、
カンボジアもあるっしょ?
と思っていたのです。
が、しかし、そんなに世間は甘くありませんでした。
機械類がまったく置いてない大使館なので、ビザ申請用の写真を現地調達できないので十分ご注意ください。
その2. 写真は事前に切っておこう
カンボジアビザ申請用の写真は撮りましたね??
まだ油断してはいけません。
ビザ用の写真は、切って用意しておく
ことをおすすめします。
なぜなら、
カンボジア大使館にはハサミが用意されていないからです。
おそらくセキュリティ上の問題なのでしょうか。
ノリは常備されていましたが、ハサミはなかった気がします。
その3. 午前は申請、午後は受け取りのみ
カンボジア大使館では、
午前と午後では業務内容が異なります。
- 午前(9:00~12:00)ではビザの申請のみ
- 午後(13:30~15:30)ではビザの受け取りのみ
をとりあつかってます。
つまり、午前中にカンボジアビザを受け取りに行ったり、午後にビザ申請しに行くことは許されないということですね。
その4. ビザ受け取りまで最短2営業日
カンボジアビザを国内で、しかも大使館で取得しようとすると、
最短で2営業日かかります。
つまり、
- 1日目の午前中:ビザ申請
- 2日目の午後:ビザ受け取り
という感じです。
どうあがいても、午前中にビザ申請をして、その日の午後に受け取り、という荒技はできないのでご注意を。
その5. 料金は3700円だったきがする
カンボジアのビザ申請にはもちろんお金がかかります。
国内でカンボジア大使館でビザ申請するような場合ですと、
3700円
かかった気がします。
この値段はそのときのyenの強さとかにもよるんでしょうが、5000円ぐらいもっておけば怖いものなしですね。
その6. ビザ受け取りは早く行かないほうがいい
最後のTipsです。
カンボジアビザを受け取る時間は、午後一を避けるべきです。
ビザ受け取り開始の午後一(13:30ごろ)にカンボジア大使館に受け取りに行くと、
長蛇の列に並ぶことになります笑
ぼくはなんとかして早くカンボジアビザを受け取りたかったので、オープン直後に大使館に行って見たのですが、
長蛇の列。
もうね、だるいです笑
受け取りは申請と比べてやることが少ないので、列がわりとすぐに解消されましたが、
それでも、
午後一はやめておけばよかったなあ^^
と思うほどでした。
これからカンボジアビザを受け取ろうとしている方は、ぜひ、ちょっと時間をずらしてみてください。
カンボジアビザ申請・取得はなめないほうがいい
これからカンボジアビザを申請する方は以下の6つのことを事前にチェックしておきましょう。
- 写真は事前にとる
- 写真は事前にきる
- 申請から受け取りまで2営業日
- 午前と午後は別業務
- 料金は5000円ぐらい持って行こう
- 受け取りはちょっとゆっくりと
ぼくは完全に脱力した状態でカンボジアビザを申請してしまったので、あやうくビザを申請できずに終わるところでした笑
カンボジアビザ申請に必要なものを事前に入念にチェックすることをおすすめします。
それでは!
ken