ブログ用レンタルサーバーの費用をおさえたい!

ブログ運営で必ずかかる費用に、

「レンタルサーバー代」がありますよね。

ぼく自身、ブログ運営の固定費を見直した時にコンスタントにかかっている費用だったので、節約できるか考えてみました。

そこで見出したのが

契約期間を長期間にする

という力技です。

 

月々ちまちま支払うのではなく、一気にドバッと長期間分払ってしまうのです。

例えば、12ヶ月、36ヶ月などまとめてですね。

こうすることで1ヶ月あたりにかかる費用を減らせると気づいたのです。

 

 

レンタルサーバーごとの契約期間による支払い料金まとめ

ここでは具体例を見ていきましょう。

 

シックスコア(sixcore)

まずシックスコアの共有サーバープラン(S1〜S4)です。

この場合、

  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月

という契約期間が用意されていました。

例えば、「S1プラン」は次の価格設定になっています。

契約期間 1ヶ月あたりの料金(税抜き) 契約期間の料金(税抜き / 税込10% )
3ヶ月 2,200円 6,600円 / 7,260円
6ヶ月 2,000円 12,000円 / 13,200円
12ヶ月 1,800円 21,600円 / 23,960円

ご覧の通り、契約期間が長いほど、1ヶ月あたりの費用は安くなります。

仮に「3ヶ月プラン」と「12ヶ月プラン」を比較すると、1年で5,280円節約できると判明。

僕自身、今まで3ヶ月払いだったので、12ヶ月払いにすると誓ったのでした。

 

エックスサーバー

続いて、エックスサーバー

レンタルサーバー「X10〜30プラン」の場合、支払い期間は

  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月
  • 24ヶ月
  • 36ヶ月
  • 1ヶ月ごと自動更新

用意されています。

例えば、「X20プラン」は次のようになっています↓

契約期間 1ヶ月あたりの料金(税抜き) 契約期間の料金(税抜き / 税込10%)
1ヶ月自動更新 2,000円 2,000円 / 2,200円
3ヶ月 2,400円 7,200円 / 7,920円
6ヶ月 2,200円 13,200円 / 14,520円
12ヶ月 2,000円 24,000円 / 26,400円
24ヶ月 1,900円 45,600円 / 50,160円
36ヶ月 1,800円 64,800円 / 71,280円

エックスサーバーで注目すべきは1ヶ月自動更新の存在です。

1ヶ月ごとちまちま払う「自動更新契約」の場合、月額費用が税別2000円と安い、安すぎる。

「12ヶ月分一括払い」と同等の安さではありませんか。

 

したがって、1ヶ月あたりの費用を節約できるのは「24ヶ月」「36ヶ月」の2通り。

例えば36ヶ月で見てみると、1ヶ月自動更新と比べて、3年で7,920円節約できています。

一方、24ヶ月払いなら2,695円節約できるのですね。

 

いやー、エックスサーバーは事情が複雑。

24ヶ月以上契約してリスクを負うか判断せねばなりません。

僕はビビったので1ヶ月契約更新でステイする予定です笑

 

mixhost(ミックスホスト)

続いて、mixhostです。

プランは多数用意されていて、

  1. スタンダード
  2. プレミアム
  3. ビジネス
  4. ビジネスプラス
  5. エンタープライズ

の5つ。

それぞれの契約期間は、

  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月
  • 24ヶ月
  • 36ヶ月

の5パターン。

 

例えば「プレミアムプラン」を見てみましょう。

次の価格設定になっていますね↓

契約期間 1ヶ月あたりの料金(税抜き) 契約期間の支払い料金(税抜き / 税込10%)
3ヶ月 2,780円 8,340円 / 9,174円
6ヶ月 2,380円 14,280円 / 15,708円
12ヶ月 1,980円 23,760円 / 26,136円
24ヶ月 1,880円 47,520円 / 52,272円
36ヶ月 1,780円 71,280円 / 78,408円

mixhostも同様、契約期間が長いほど1ヶ月あたりの費用を抑えられます。

例えば、「3ヶ月で1年払った場合」と「12ヶ月一括で払った場合」を比べると、1年で10,560円節約可能。

24ヶ月払いなら21,120円、36ヶ月は31,680円節約できます。

 

mixhostは他社と比べて、長期間契約による節約金額がでかいですね。

これまで6ヶ月プランで払ってきたので、12ヶ月プランにしてみようと思った次第です。

ただ、mixhostの場合、サーバー障害が出てアクセスが遮断される事件もありました。

うーん、mixhostを信じて長期契約するか迷うところです。

 

 

契約期間は長いほうがいいけど「まずは12ヶ月契約」から

しかしながら、長期間契約にデメリットもあります。

 

大量の現金がすぐに出ていってしまうことはもちろん、36ヶ月後、24か月後、12ヶ月後の未来にブログを続けているかは誰にもわからないです。

天変地異が起きてサーバーが消滅する可能性もありますし、自分もしくはレンタルサーバー会社が倒産する未来も0ではありません。

ただ、整理して思ったのが、

長期契約にすることで節約できるのは1ヶ月あたりの費用だけではありません。

「消費税」を節約できる可能性もあると気が付きました。

 

レンタルサーバーの費用は「消費税抜き」で書かれているので、消費税が乗っかってきます。

ちょっと前まで消費税は8%でしたが、2019年10月を境に消費税が10%になって、税込みで考えると8%時代より費用は高くなっています。

そう考えると、

将来、増税があると予想するなら、レンタルサーバー費用をまとめて払っておく

という手もありですね。

 

ただ、36ヶ月や24ヶ月などあまりにも長期間の契約は少しビビります。

ぼくは一旦、12ヶ月契約でサーバー費用を払ってみようと思います。

 

さて、12ヶ月後も世界があるかわかりませんが、ブログ運営は継続していると願います。

ブロガーの方はサーバーの契約期間を見直してみるのもいかがでしょう。

 

それでは!

Lin