ビックカメラのSIMカード(BIC SIM)が気になる!?
こんにちは、この記事をかいているKenです。久しぶりに丁寧語でかいてます。
スマホのSIMカードを紛失する。
そんなうっかりミス、ありますよね??
SIMカードの大きさはとにかく小さい。
MicroSIMならばタテ15mm・ヨコ12mm。
nanoSIMならば12.33mm×8.8mmの超極小サイズ。
財布に入れておいたら1円玉に紛れてどこかに行ってしまう、
なんてことが起こりうるんです。
そう、そうです。
ぼくはSIMカードを紛失したのです。
そして、近所のビックカメラにSIMカード(音声付き)を買いに行きました。
今日はそんな経験をいかして、
ビックカメラの音声付きBIC SIMカードを購入する前に知っておきたいこと
をかいてみました。
ビックカメラに行く前に参考にしてみてください。
ビックカメラのSIMカード(通話)の購入前に知っておきたい5つのこと
SIMフリースマホの「priori2」を片手に、「ビックSIMカウンター」に足を運びました。
購入したのは「音声通話付きのSIMカード(3GB)」。
今日はコイツを買う前に知っておきたかったことを5つ紹介します。
1. 通話SIMには「違約金」がある
ビックカメラのSIMカード(音声通話付き)には、
1年以内に解約した場合、違約金が発生します。
まったく下調べをしていなかったぼくは、違約金を前に唖然。
こ、これじゃあ、普通のキャリアと同じじゃないか・・・・
ビックカメラのSIMカードは
開始2ヶ月は解約できず、さらに残り10ヶ月で違約金が月割りになっているのです。
たとえば、
- 3ヶ月目で解約 → 違約金1万円
- 4ヶ月目で解約 → 違約金9000円
- 5ヶ月目で解約 → 違約金8000円
………………………
となります。
1年をすぎると違約金はかからないんだとか。
違約金は「通話付きSIM」のみあります。
データ通信だけのSIMにはないので安心してくださいね^^
2. クレジットカード必須
2つ目は支払い方法について。
ビックカメラのSIMカードは「クレジットカード」がなければ購入できません。
銀行口座が100個あっても無理。
まんじゅうを持参してもダメ。
とにかく「クレジットカード」が必要なんです。
ヒトによっては、
使いすぎるのこわいし・・うち・・・
っていう想いから、クレジットカードなしの方もいるでしょう。
SIMカードをゲットする前にクレジットカードを申し込んでおきましょう。
3. 現住所が記載されている身分証明書
音声付きSIMカードをゲットするには、
身分証明書
が必要です。
どんなにハートがアツくても、IDがなければ売ってくれません。
- パスポート
- 運転免許証
のどちらかがあれば大丈夫でしょう。
ここでのポイントは、
「身分証の住所」と「現住所」が一致しているかどうか
です。
そこにかかれている住所が大事なんです。
もし、免許証の住所の書きかえが終わってない方はお早めに。
4. ビックSIMカウンターは結構人気
ビックSIM購入のためには列に並びます。
缶ジュースのスピード感で買えないんです。
ビックSIMカウンターでは整理券が発行されていました。
横に並んだカウンター席には、
- 中国人観光客
- 主婦
- 疲れたサラリーマン
などがずらり。
おのおのがそれぞれのペースでSIMの契約を交わしていました。
幸い、整理券番号が「1」だったので20分待ちで済みました。
休日のコアタイムだと混雑が予想されます。
時間に余裕をもって買いにいきましょう。
5. 焼き上がりまでに時間がかかる
申し込みが完了しても、すぐにBIC SIMが手に入るわけではありません。
いわゆる「SIMカードを焼き上げる時間」が必要なんです。
ぼくの場合、
申し込み完了からお渡しまで「30分」かかりました。
そのため、
ビックSIMを購入するときはスケジュールに余裕を持つことをおすすめします笑
ぜったいに、
18:00~18:30 ビックSIMカード購入
18:30~ デート(映画)
なんて予定はだめです。
スケジュールがビハインドする可能性はおおいにあります。
SIMカード購入には少なくとも90分、時間をあけておきましょう^^
さあ、ビックカメラにSIMカード(音声付き)を買いに行こう!
以上で、ビックSIMの購入前の注意事項は終了です。
あとはビックカメラに足を運ぶだけ。
- 違約金を覚悟する
- クレジットカードと身分証をもってく
- スケジュールには余裕をもたせる
- 整理券をすぐにとる
購入前にこれを知っておけば心強いはず。
ぜひ、余裕をもってビックSIMを買ってみてくださいね。
それでは!
Ken