ミュージックスクールウッドで作曲の初心者コースに通い始めてから1ヶ月が経とうとしていますが、やはり作曲は面白い。
メジャースケールを習ってから音楽の楽しさに目覚め、いつしか自分も楽器を弾きながら作曲を勉強したいと思うようになりました。
ということで、まずは作曲の勉強でもよくでできたピアノを習ってみたい、と思うようになりました。
ピアノを習うの子供の頃の夢だったのですが、これまで挑戦したことがなくて大人になってしまいましたので、この作曲を勉強することを機に、ピアノもやってみることにしてみました。
これまでの人生の中で、ピアノらしいものを演奏するのは小学1年生の頃の鍵盤ハーモニカ以来。
かなりやばいピアノレベルでしたが、習うことに決めました。
その中でも家に自宅から近そうだったBeeというミュージックスクールでピアノの無料体験を受けてみることにしたのです。
今日はその体験談を書いておきますね。
ミュージックスクールBeeのピアノ無料体験を受けてきた感想
ということで早速ピアノのレッスンの体験を受けてきました。
靴を脱ぐ
まずミュージックスクール Beeに到着しますと、靴を脱ぐことになります。
教室に入ると左側に下駄箱のようなのが用意されていますので、そちらに自分の靴を入れることになりますよ。
受付の方が迎えに来てくれますので、その方に下駄箱のキーを差し出し、自分が無料体験に来たことを告げましょう。
入ってみますと、そこはむちゃくちゃオシャレな空間。
音楽教室とは思えない雰囲気になっていて、カフェやコワーキングスペースを連想させる洒落気でした。
受付の人もむちゃくちゃ挨拶してくれますし、圧倒的なポジティブな香りしかしませんでしたね。
アンケート個人情報を記入
まずはアンケートの家は個人情報の記入ですね。
空席に案内されますので、そこで配られた用紙に必要な情報を記入していきます。
個別レッスンスタート
紙の記入が終わりましたら、早速ピアノのレッスン開始です。
僕は同年代ぐらいの男性の講師の方が担当してくれて、2人で一緒にピアノの部屋に行きました。
このミュージックスクール Bee にはものすごくいっぱい沢山のピアノの部屋がありまして、まるでそこはカラオケルーム。個室がたくさん用意されている感じです。
個室には1台ピアノが置いてあって、講師と二人で座れるようになっておりました。
今回使ったテキストは、
音符の読み方からはじめる 大人のためのピアノ悠々塾 入門編
というもの。
僕のようなピアノの初心者が使うテキストはこのテキストみたいですね。
「まずは理論をこねくり回すよりも、一旦弾いてみましょう」
ということで、ベートーベンの喜びの歌を演奏することになりました。
まずは片手でメロディーを弾き、さらに両手でコードを弾きながらやっています。
最後に3本指でコードを引いてレッスンは終了ですよ。
講師の方は褒めてくれるのがうまく、
「すごいです!20分の内容が5分で終わりましたよ!?」
と僕を持ち上げてくれましたのが若干嬉しかったですね笑
後はレッスンにおいて気になることを質問して終了になります。
人生で初めてちゃんとピアノのレッスンを受けてみて、
こんなにピアノのレッスンが素晴らしいものだと思いませんでした。
ピアノの音を聞いていると、まるで教会にいるかのような聖なる気持ちになります(喜びの歌を弾いたからかもしれませんが笑)
また、ピアノという芸術に時間を投資していると、かなり人生が充足しているような充実感がありました。
体験を受ける前は全然入会するつもりはなく、
「まっ、試しに行ってみるか」
ぐらいの軽い気持ちだったのですが、レッスンを終えた後はまるで別人のように、
「ここでピアノの練習をさせてくれよ!?」
という思っているレベルでしたね。
Beeのレッスンシステムの説明
個室のレッスンルームを出て、今度はラウンジで入会の説明を受けます。
まずは月に何回レッスンを受けるかを決定していくのですが、講師の方は
月に8回のコースをおすすめしていました。
が、さすがに、そんなにガッツリ最初入れるかわからなかったので、僕は月5回のコースでレッスンを受けることにしました。
1回のレッスンが5300円だったので5回で26000円ぐらいでしたね。
ただ、入会にあたっての注意点は、
2ヶ月前の15日までに大会を申し出なければならない
というルールです。
そのため、15日すぎに入会してしまうと、2ヶ月先まではやることになってしまいます笑
ということで、ぼくは2か月ピアノをやることが確定してしまいましたが、これはまあ仕方ないですね。
料金の支払い方法はクレジットカードを登録すればいいので、クレジットカードを無料体験に持っておくといいでしょう。
また、レッスンの予約方法をその後に教えてもらいました。
専用のアプリがあるらしく、それをダウンロードすると、 予約という画面がありますのでそこをタップする。
すると、レッスンの予約画面が現れます。
ちょっと残念だったのが無料体験で指導してくれた講師の方は無料体験専用の先生らしいということ。
違う先生を選ばなければならないということでしたね。
せっかく教えてもらったのでこの先生で継続したかったのですがこれは仕方ないですね。
さあ、ミュージックスクール Bee のピアノのレッスンの体験してみよう
という感じで、ミュージックスクール Bee のピアノのレッスンの体験を受けてきました。
45分ぐらいピアノの演奏をして、さらにシステムの説明を受けられます。
ぼく自身、あまりに入会する気はなかったのでいいですが、実際にピアノを弾いてみて気分が180度変わってしまいました。
「こんなにピアノがある人生が輝くとは・・・!」
いや、まだ、体験レッスン受けただけなんですけどね笑
というわけで、本当にピアノがやりたくなってしまうかもしれないので、無料体験といえども注意です。
せっかくなので、このブログでは未経験の大人のぼくが初心者のレベルからピアノを練習する様子を記録していこうと思います。
それでは!
Ken