Adobeの音声編集ソフトAudition。

音声編集だけではなく、Audition上で「音声録音」できるのです。

録音から音声の編集までにAudition1本で成し遂げられます。

 

わたし自身、Auditionを使うまで、Mac標準装備 QuickTimeで録音してきました。

ただ、QuickTimeの自由度の少なさに少し不満を持っていたのです。

音質が

  1. 高音質
  2. 最高音質

のみで書き出し形式を指定できません。

「.m4a」または「.aifc」で書き出される定めになっていました。

加えて、サンプリングレート、ビットデプスのような細かいプロパティもいじれません。

そこでものは試しということで、Auditionで録音してみたのです。

 

Auditionで音声を録音する方法

録音方法は以下の通り。

 

オーディオハードウェアを設定する

まずは設定からですね。

録音で利用するマイクを設定せねばなりません。

設定は「オーディオハードウェア設定」でおこないます。

上メニューの

Adobe Audition>環境設定>オーディオハードウェア

からマイク機材を選びましょう。

Image from Gyazo

入力で「マイク」、出力で「スピーカー」「ヘッドホン」を選択。

 

ファイルを作成する

続いて、音声ファイルを作成します。

上メニューの「ファイル」から「新規オーディオファイル」へGO。

Image from Gyazo

 

まずはファイルの設定からです。

ナレーション音声ならばサンプルレートを「48000ヘルツ」、チャンネルは「モノラル」、ビットデプスは「24」がオススメ。

サンプルレートとは、

アナログ波形から抽出する際の細かさ。大きいほど元の波形に近い音声をデジタルで出力できます。

映像業界では「48000ヘルツ」が標準値のようです。

ちなみに音楽業界では少し低い「44100ヘルツ」を採用しています

一方、「ビットデプス」は「音の解像度」を意味します。

値が大きいほどサンプルした音の振幅の幅が増えるんですね。

 

これらのプロパティは大きいほどいい、というわけではありません。

機材の諸条件にもよりますので、プロパティの無闇な上げすぎにご注意ください。

わたしは初心者ということもあり『ビデオグラファーのための音声収録&整音ハンドブック』で紹介されていた

  • サンプルレート:48000 Hz
  • ビットデプス:24 bit
  • チャンネル:モノラル

で録音しました。

一見、チャンネルは「ステレオ」がよさそうです。

なんせ、左右で音を別々に録音してもらえますからね。

しかし、ナレーション音声は「モノラル」で出力を1つに絞ったほうが明瞭に聞こえるのです。

 

録音を開始する

いよいよ録音スタートしましょう。

ファイル下の「赤ボタン()」で録音開始します。

もしくはショートカットキー「Shift + Space」でもOK

 

録音を停止したい場合は「停止ボタン □」もしくは「Spaceキー」で止めましょう。

Image from Gyazo

 

書き出す

あとは書き出すだけ。

ファイルから「書き出し」へ進と、ファイル形式を選べます。

Image from Gyazo

おすすめは非圧縮の「WAV」ですが、Auditionには書き出し形式が豊富に用意されています。

以下の形式で書き出せるので、必要に応じてファイル形式を変えてみてください。

 

実際にやってみた

ということで、実際に録音しみました。

 

サンプルレート検証

【サンプルレート:48000、ビットデプス:24、チャンネル:モノラル】

 

【サンプルレート:64000、ビットデプス:24、チャンネル:モノラル】

 

【サンプルレート:192000、ビットデプス:24、チャンネル:モノラル】

 

ビットデプス検証

【サンプルレート:48000、ビットデプス:8、チャンネル:モノラル】

 

【サンプルレート:48000、ビットデプス:16、チャンネル:モノラル】

 

【サンプルレート:48000、ビットデプス:24、チャンネル:モノラル】

 

【サンプルレート:48000、ビットデプス:32、チャンネル:モノラル】

 

チャンネル検証

【サンプルレート:48000、ビットデプス:24、チャンネル:モノラル

 

【サンプルレート:48000、ビットデプス:24、チャンネル:ステレオ

 

【サンプルレート:48000、ビットデプス:24、チャンネル:5.1

 

 

色々試しましたが、

サンプリングレートやビットデプスが高いほどいい音がとれるわけではない

と気づきました。

これらの値が高すぎると、拾いたくない音まで拾ってしまう、という欠点があったのです!

 

検証してみるとビットデプスは24よりも「32」のほうがクリアに聞こえる感覚がありました。

したがって、今後のナレーション録音は、

  • サンプルレート:48000 Hz
  • ビットデプス:32 bit
  • チャンネル:モノラル

でやっていこう、と決意したのでした。

Auditionをご利用中の方は、音声も録音してみてください。

 

それでは!

Ken