Androidのスマホをなくした!鳴らして探せる?

どうも、Kenです。チーズナン、焼いてみたいです。

 

スマホは日常生活でよく使うアイテム。

ただ、「よく使う」が故に、どこに置いた忘れることもあるでしょう。

なにを隠そうこれまでパソコンiPhoneを紛失してきたぼくは、Androidスマホ(Galaxy エスセブンエッジ)の行方が分かりません。

 

さて、スマホを探すのは大変です。

引き出しを開けたり鞄の中をチェックしたりと大忙し。

できればこのような「無駄な動き」は避けたいところですね。

 

僕と同じく、Androidスマホをなくしたときは、

Google が発明した「Android デバイスマネージャー」がおすすめ。

スマホの位置情報を割り出し、スマホで音を出せます。

 

Androidスマホの場所を特定して音を鳴らす方法

Androidスマホがどっかいったら5ステップを踏んでみてください。

 

ステップ1. Android デバイスマネージャーにアクセス

まずはAndroidデバイスマネージャーにアクセスしましょう。

こちらのURLからどうぞ↓

 

ステップ2. ログインする(本人確認)

スマホの持ち主確認のため、 Googleアカウントへのログインが迫られます。

android スマホ 携帯 紛失 探す 鳴らす

 

いつも使っている Googleアカウントのパスワードを入力。

無事にログインできると、スマホの位置情報をマップで確認できますよ。

android スマホ 携帯 紛失 探す 鳴らす

 

ステップ3. 音を鳴らす

この時点ですでに、だいたいスマホの位置は判明しましたが、もっと踏み込んで位置を知りたい時もあるでしょう。

特に家で紛失すると、

「引き出しに入っているのか?」

「書類の山に埋もれているのか?」

という様々な可能性が浮上します。

位置情報だけでは、自宅の「どこ」にスマホが眠っているかわかりません。

 

そんな時は「スマホの音」を鳴らしましょう。

デバイスマネージャーの左メニューから「音を鳴らす」を選びます。

android スマホ 携帯 紛失 探す 鳴らす

 

すると、デフォルトの着信音がスマホから5分間「大音量で」流れ出します。

マナーモードになっていようが流せます。

 

ひと昔前までは、

携帯の位置を特定するために電話をかけていましたが、マナーモードにしてあると携帯がなりませんでしたよね?

しかし、Android デバイスマネージャーを使えばもう大丈夫。

マナーモードになってようが、スマホの位置を特定できます。

 

ただし、Android デバイスマネージャーは100%万全ではありません。

  • スマホが電源オフの場合
  • ネットワークに接続されていない場合

はスマホの位置を確認できないのでご注意ください。

もちろん音も鳴らせません。

 

ただ、完全にわからないわけではなく、最後にネットワークに接続された位置情報を教えてくれます。

android スマホ 携帯 紛失 探す 鳴らす

紛失・盗難にあった場合「最後にスマホが残した痕跡」を探れるのです。

 

Androidスマホの位置がわからないならデバイスマネージャーで鳴らそう

以上、Android デバイスマネージャーでスマホの居場所を特定する方法でした。

  • スマホを落とした時
  • 家の中でスマホがなかなか姿を現さない時

に重宝する機能ですね。

興味がある方は「Android デバイスマネージャー」を活用してみてください。

 

それでは!

Ken