先日、約1年ぶりに新サイトを製造し、Googleアナリティクスを連携させようと試みたいんですが、

トラッキングコードが全く表示されません。

一体ぜんたい、どこに行ったのでしょうか??

 

たしか、Googleアナリティクスの歯車の「管理」から、プロパティのここら辺にあったはずなんですが、全く見当たらないのです。

いくら凝視してもトラッキングコードが見つからなかったので、既存のウェブサイトのプロパティを覗いてみたところ・・・・確かにありました。

「トラッキング情報」のタブを開いた先に「トラッキングコード」がありましたね。

それでは、なぜ、新しいウェブサイトのアナリティクスではトラッキングコードが消失してしまってるんでしょうか。

 

その答えは、グーグルが2020年の10月14日に行ったGoogleアナリティクスのアップデートにありました。

「Googleアナリティクス 4 プロパティ」という従来のGoogleアナリティクスとは全く異なる計測の仕組みを採用した経緯があります。

これまでは「ユニバーサルアピックス」というバージョンを利用していきましたが、今回の「Googleアナリティクス 4 プロパティ」は従来のアナリティクスとは一線を画すものです。

そのため、我々アナライザーは、全く異なる仕様のGoogleアナリティクスの使い方をゼロからマスターしなければなりません。

 

なんとかググりながら試行錯誤を重ねた結果、やっと見つけた、トラッキングコード。

プロパティの管理から

データストリーム、サイト

タグの設定手順、新しいページ上のタグを追加する、グローバルサイトタグ云々、

はい、ここにありました。

このコードが果たして本当にトラッキングコードかわかりませんでしたが、恐る恐るWordPressのheadタグに貼り付けたところ・・・・・

はい、うまく計測できるできるようになりました。

おそらくこいつが新しいアナリティクス 4 におけるトラッキングコードなんでしょうね。

 

ちなみに従来のユニバーサルアナリティクスを利用していた方はう1つ注意が必要です。

それはアナリティクスIDも変更になったということ。

従来のユニバーサルアナリティクスでは

UA – xxxxxxxxxx

というIDを利用してきますよね?

 

しかしながら、プロパティ 4 ではまったく別のIDが割り当てられています。

それは、

G- xxxxxxxxxxxx

です。

ゆえに、WordPressのテーマ(例えばstork)で、IDでアナリティクスの設定をしてきた方は、この新しいIDが旧来のテーマに対応しているかもチェックせねばですね。

というわけで、最も無難だと考えるのが今回紹介した

headタグ内に貼り付ける方法です。IDの種類が変化したとしても、トラッキングコードさえ見つけ出せばいいですからね。

 

いやー、なんかあれですね。

アナリティクスからも世代交代を感じます。

ここ数年で当たり前とされてきたブログ界隈の事情がオセロのようにひっくり返り始めたのが昨今です。

まだまだ現役でいたい方は、従来のユニバーサルアナリティクスに甘んじず、積極的にGoogleアナリティクス 4 を活用していきましょう。

 

それでは!

Lin

 

【参考記事】