複数のAmazon Echoで同時に音楽を再生したい!
どうも、Kenです。ホッケ、準備完了。
Amazon Echo を複数購入したらやってみたいのが、複数の Amazon Echo で同時に音楽を再生するということです。
その夢を実現するには。
Amazonマルチミュージックグループの設定
が必要になってきます。
マルチミュージックグループとは、
いくつかのAmazon Echoでグループを作成でき、そのグループ単位で音楽を再生できるようになる機能のことです。
たとえば、Echo AとEcho Bがあったとして、その2つで「仕事場」というマルチミュージックグループを作ります。
そして、どちらかのEchoに向かって、
「仕事場で音楽を再生して」
というと、2つのEchoで同じ音楽を同じタイミングで再生できるようになるわけです。
今日はそのマルチルームミュージックの設定方法から再生方法までまとめておきますね。
Amazon Echoのマルチミュージックグループの設定方法
Amazon Alexaアプリを開いて次の5ステップを実践してみるといいでしょう。
Step1. マルチミュージックの設定へ
Amazon Alexaアプリのメニューから「設定」へ進み、
マルチミュージックをえらびます。
Step2. グループを追加
続いて「グループを追加」を選択。
- スマートホームグループ
- Amazon マルチミュージックグループ
の2種類の選択肢が出てきますので、今回はAmazon マルチミュージックグループを選びましょう。
Step3. グループ名をつける
グループ名を入力します。
Amazon Echoが聞き取りやすい名前をつけてやればいいですが、
「そんなの思いつかんわ!笑」
という方がほとんどだと思います。
そういうときは、 アプリ側で用意されている「標準名」を使うといいでしょう。
僕はよくわからなかったので「家中」というものを選択してみました。
選んだら「次」へ行きます。
Step4. デバイスを選択
先ほど作成したグループに入れる Amazon Echo のデバイスを選びましょう。
自宅にあるいくつかのAmazon Echoデバイスが表示されるようになります。
今回、グループに含ませたいEchoデバイスを選択してチェックマークを入れて「保存」。
これで Amazon マルチミュージックグループを作成は終了です。
Amazon Music Unlimitedに加入してないとグループは1つまで!
ここで注意したいのがミュージックグループの個数。
じつは、
Amazon Music Unlimited に加入していないと、1デバイスにつきグループは1つであるという制限がかかるのです。
例えば Amazon Echo A・B・C デバイスがあったとしましょう。
ここでAに注目。
Aは「仕事場」というミュージックグループに加入しているので、新たなグループ「家中」には含められないのですね。
もし、 Amazon Music Unlimited に加入していれば複数のグループに1つのデバイスが同時滞在することが可能みたいですが。
Amazon プライムミュージックのみ契約している方はどちらかのグループを選ばなりません。
マルチミュージックグループ単位で音楽を再生する方法
さてここまでが Amazon ミュージックグループの作成方法でした。
このグループ単位での音楽の再生の仕方はいたって簡単です。
ズバリ、
場所+音楽をかけて
といえばOK です。
例えば「仕事場」というミュージックグループで音楽をかけてほしい場合は
「仕事場で音楽をかけて」
と Amazon Echo にお願いすればいいのですね。
これにより、仕事場のグループに属している複数の Amazon Echo で音楽を再生できるようになります。
複数 Amazon Echo を持っている方はグループを作成して音楽を聴いてみてくださいね。
それでは!
Ken