Amazon Echoは招待制で購入しないといけない!?
どうも、Kenです。鍵、復活です。
アマゾンが満を辞して日本市場に送り込んできたスマートスピーカーAmazon Echo。
このAIスピーカーはGoogle HomeやLINE Clovaなどと異なり、
日本においては招待制で購入しないとなりません(2018年2月現在)。
Amazon Echoが欲しいと思って購入ボタンを連打しても自宅に届かないというわけですね。
アマゾンが招待制にしている理由は定かではありませんが、日本語版に対応しているAmazon Echoの製造が間に合ってないのと、音声のデータをためている最中なのかもしれません。
今日は、なんとかこのAmazon Echoを招待制で購入することに成功し、先日、やっとAmazon Echo の一種のDotが自宅に届きました。
今日はその買い方を忘れないうちにまとめておきます。
Amazon Echoを招待制で購入する方法
早速、Amazon Echoを招待制で購入する方法を紹介していきましょう。
Amazon Echoを購入したい場合は次の5つのステップを踏むといいですよ。
Step1. Amazon echoを探す
Amazon Echoを販売しているのはもちろん、大手ECサイトのアマゾンのみ。
こちらのページからAmazonに遷移し、Amazon Echoを探してみましょう。
探すのが面倒だという方は、
から商品購入ページに遷移してもいいですね。
今回は例としてAmazon Echo Dotを買ってみます。
Step2. 招待メールをリクエスト
商品ページの右側に注目すると、
招待メールをリクエスト
が出現しているので、こいつをクリックしてみましょう。
すると、
リクエストをお送りいただきまして、ありがとうございます。
招待されたお客様には、今後数週間のうちに、招待メールをお送りします。
と文言が変化するのでこうなったら招待メールのリクエストは完了ですね。
Step3. 招待者に選ばれるのを待つ
あとは待つのみ。
ロックスターだろうが美女だろうが、この待つフェーズは必ずや存在します。
待っていると、ある日、
Echo Dotの招待者に選ばれました。
と言うメールが突如届くはず。
ここで注意したいのが、
メールを受け取ってから4日以内に購入しなければ招待が破棄されてしまうと言うことです。
この招待メールは一度だけでなく、締め切り24時間前になるともう一度、
あなたのEcho Dotの招待購入の有効期限は残り24時間です。
と言う催促のメールが届くでしょう。
ぼくは完全にAmazon Echoのことを忘却しており、4日前に送られてきた招待完了メールを見逃していて、リマインドメールでハッと我に帰り注文することができました。
くれぐれも招待メールを放置しないように注意しましょう。
Step4. 注文
あとはメールに記載されているリンクから購入するだけです。
招待される前は存在していないかった「カートに入れる」コマンドが出現していることでしょう。
クリックして念願のAmazon Echoを購入カートにぶち込みます。
あとは普段と同じようにAmazonでカートの中身を確定して購入するだけです。
Step5. 届く
あとは届くのを待つだけ。
注文から大体1~2日でAmazon Echoが自宅に届くはずです。
Amazon Echoを購入するまでにどれくらいかかった?
以上がAmazon Echoを招待制で購入する方法でした。
ぼくの場合、
- Echo
- Echo Dot
- Echo Plus
の全てに招待リクエストを送った結果、Amazon Echo Dotの招待がきました。招待リクエストを送ったのが1/22、招待完了メールを受け取ったのが2/19ですので、
リクエスト送信から大体1ヵ月
かかったことになります。
しかも、Dot以外の他の2機種に関してはいまだに招待メールが来ないので1ヵ月以上かかる長い戦いになりそうです。
「1ヶ月も待てない!今すぐ欲しい!」
と言う貪欲で積極的な方はフリマアプリ「メルカリ」を使うといいですよ。
招待制メールを受け取って購入したけれども、やっぱりいらない、と言う方や、そもそも転売目的で購入した人々が次々とAmazon Echo各種を出品してます笑
それでは!
Ken