Amazon Echo Dotの壁掛けは収納に便利!
どうも、Kenです。カイジ、デビューしました。
Amazon Echo Dotはコンパクトで持ち運びがしやすいタイプ。
しかしながら、今まで設置したことがないスマートスピーカーのスペースを確保するのは骨が折れますよね?
そんなEcho Dotの置き場に困っている方におすすめしたいのが、
Amazon Echo Dotの壁掛けホルダー
です。
壁掛けホルダーを使えば、壁に沿った形でAmazon Echo Dotを設置して使用できるようになるのです。
Amazon Echo Dotの壁掛けホルダーの設置方法
ぼくが購入したのはこちらのAmazon Echo Dot専用の壁掛けホルダー。
ホルダーの内容物はこちらです↓
- ホルダー本体
- 短い充電ケーブル
- 説明書
Step1. Amazon Echo Dotを壁掛けホルダーに取り付ける
まずはEcho Dotをホルダーに取り付けましょう。
Amazon Echo Dotがおさまるサイズになっているのでこちらをカッポリはめてみます。
あとはAmazon Echo Dotに付属のケーブルを接続してみます。
Step2. 穴に充電器を通す
壁掛けホルダーの穴にAmazon Echo Dotの電源アダプタを通します。
電源アダプタがギリギリ通るぐらいの穴に設計されていますので、強引に押し込んでいきましょう。
Step3. 電源にさす
ここまできたらあとはさすだけ。
Amazon Echo Dotが収まっているホルダーごと電源に接続してみましょう。
Amazon Echo Dotが光出したら無事に壁沿いに設置できていることになりますね。
Amazon Echo Dotの壁掛けホルダーの設置時の注意点
以上がAmazon Echo Dotの壁掛けホルダーの設置方法でした。
付属物もそんなに多くなく、設置方法も簡単でしたね??
ただ、先にAmazon Echo Dotを電源につないでしまうと設置できないので要注意です。
まずはEcho Dotをケースにはめるようにしましょう。
Amazon Echo Dotの壁掛けホルダーでどう生活が便利になったか?
Amazon Echo Dot専用の壁掛けホルダーを使ってみてやはり、
- Echo Dotのスペースを削減できた
- 設置が不可能だった場所におけるようになった
というメリットが大きいですね。
ぼくの場合、壁掛けホルダーを使用してAmazon Echo Dotをキッチンに置いてみました。
キッチンに電源はありましが、机もラックもなかったのでAmazon Echo Dotを置ける場所はありませんでした。
置けるとしてもキッチンの床ぐらい。。
ただ、この壁掛けホルダーを使えばそんな置く場所がなかったキッチンにも設置できるようになりました。
その結果、Echo Dotで料理中に音楽やラジオを聴いたり、照明のオンオフができたりするようになりました。
ぼくのようにAmazon Echo Dotの置き場所に困っている方は壁掛けホルダーをよかったら使ってみてくださいね。
それでは!
Ken