検索エンジンでの順位をチェックしたくてうずうず?
世界中のブログ運営者が気になってしょうがない情報があります。
それは、
自分のブログの検索エンジンでの順位
です。より多くの言葉で上位表示されれば、無垢な読者たちを引き寄せることができますよね?? ぼく自身も毎日検索エンジンと格闘する日々をおくっています。
そこで、世界中で生活しているブロガーさんたちのために、日本語に対応している検索順位チェックツールを厳選して6個紹介します。よかったら参考にしてくださいね。
以下がもくじになります。
- SEO業者の検索エンジン順位ツール
- Googleのクロムで順位を暴く
- Google Web Master toolで調査
それでは上から見ていきましょう。
SEO対策業者による検索順位チェックツール
まずはSEOを生業としている業者たちが無料で提供しているツールを一挙に4つ紹介します。
Broadentry (http://broadentry.com/rankingchecker/)
検索エンジン登録・SEO対策の業者である「ド登録」が運営しているチェックツールです。
キーワードを同時に5つまで入力することができ、さらにGoogle, Yahoo, bingという3つの検索エンジン内での順位を表示することができるのです。
このチェックツールの欠点は復旧時間の長さです。一度検索順位を調査したら少なくとも20数秒待たなくてはなりません。ぼくのように気が短くて飽きっぽいやつに不評かもしれませんね。
SEO ピッシュ(http://www.seopitshu.jp/seotool/ranking_form.html)
SEO対策サービスを提供している「SEOピシュ」の検索順位チェックツール。
このツールの特徴は検索条件を最大7つまで保存できる、ということです。一度に調査できる検索キーワードは3つです。しかし、異なるウェブサイトを同時並行してキーワードを調査できることが最大の魅力です。また、リカバリーの時間も必要ないので何度でも素早く、検索順位を調査することができます。
欠点を強いてあげるならば、検索順位を表示する検索エンジンがYahooとGoogleの2つである点。さらに、検索順位調査結果を表示するために別のウェブページに飛んでしまう点です。
SEO Tools (http://www.seotools.jp/002_rankcheck/)
SEO対策業者である「SEO TOOLS」が提供しているチェックツール。この検索エンジン順位ツールが優れいている点はその表示項目の多さです。
Google, Yahoo, bingという3つの検索エンジン内での順位はもちろんのこと、検索結果の件数や、さらにトラフィックランキングを表示してくれるのです。ちなみに、トラフィックランキングとは「アメリカのインターネット調査会社が提供している世界のウェブサイトランキング」のことです。
landOnly.jp (http://www.e-secretary.info/検索エンジン順位/)
都市改造株式会社が運営するSEO対策ツール。この検索順位チェックツール最大の売りは、「結果表示がクソ早い」という点です。他のSEO順位ツールでは結果表示までに少なくとも8秒ぐらいかかっていました。しかし、この順位ツールは、ものの3秒で結果を表示することができます。
その理由は、検索語を1つにしぼっているからです。一度に一つしか順位を調査できません。したがって、調査するキーワードが一つの場合に使うことをお勧めしますよ。
Google Chromeを使って検索順位を調べる方法
さて、続いてGoogleが無料で提供しているウェブブラウザであるChromeを用いた検索順位チェック方法です。
ぼくたちが普段Googleで検索するときの検索結果は、パーソナライズされたものになっています。なぜなら、ウェブブラウザは検索履歴であるCookieを記憶し、各々のユーザーにとって有益な情報を提供しようとするからです。
したがって、このパーソナライズ機能を無効にできれば純粋な検索エンジンの順位を知ることができるわけですね??
そこで用いるのがChromeの「シークレット ウィンドウモード」です。この機能を簡単に説明すると、「閲覧履歴を残さずに検索できる」という機能です。このモードを使えばCookieに惑わされることなく検索結果を知ることができます。詳しくはGoogleの公式ページをご覧ください。
シークレットモードが他の順位ツールより秀でている点は、競合サイトを知ることができる、という点です。ただ単に、あるキーワードでの検索順位を知るだけでなく、どのサイトが現在1位でライバルはどれくらい存在するのか、ということが一目瞭然になります。ぼくもこのツールを使って自分のサイトと競合サイトの状況をチェックしていますぜ。
Google WebMaster Toolを使って検索順位をチェック
Google WebMaster ToolとはGoogleが無料で提供しているウェブサイト管理ツールの一つです。ウェブマスターツールに自社のサイトを登録すると、Googleにどう思われているのか、という切ない恋心を知ることができます。
たとえば、検索エンジンにインデックスされているのか、Googleが自社のサイトをどのようなキーワードが重要だと考えているのか、とういことなどを知ることができるのです。
そのウェブマスターツールの機能の一つに「検索クエリ」という機能があります。これは「自社のサイトがどのような検索語(クエリ)で表示されてクリックされたか」ということを知ることができるものです。
たとえば、以下の写真はkensawai.comのウェブマスターツールの検索クエリの一部です。
一番左にあるの行が検索キーワード。一番右がその検索語で、サイトが何番目に表示されているのか、という順位を表しています。ただ、この平均掲載順位は過去一ヶ月間の順位です。この順位で6位と表示されていても、今現在6位であると保証することはできません。
さぁ、検索エンジンの順位をチェックしまくろう!
よりたくさんのキーワードで上位検索表示されるためにチェックツールは必須です。
ただ、これらの検索順位チェックツールを使って落ち込まないようにしてくださいね。SEOは非常に時間のかかるものですから。ぼくもそう信じることにしています笑
それでは、また今度です。
Ken Sawai