2014年敬老の日はスゴいプレゼントを贈りたい。

2014年の9月15日、ついに「敬老の日」がやってきます。普段からお世話になっている、ご高齢の恩師や親族の方に感謝の意を示したいですよね。この敬老の日にこそ、恩師や祖父母に喜んでほしい。彼ら・彼女らの笑顔が見たい。そのため、敬老の日にはプレゼントやギフト、贈り物をご高齢の方にお送りするのが通例となっています。

しかし、です。

じつは敬老の日のプレゼントの候補がありすぎることが近年問題視されています。一体、この星の数のようなギフトの選択肢からどれをチョイスしたらいいのかわかりません。敬老の日専用のコンサルがいたらいいのになあ・・・なんて思ってしまうぐらいです。それでは一体、どうすれば敬老の日に効果的なプレゼントを贈ることができるのでしょうか。

じつは、その答えは1つです。

敬老の日 プレゼント ギフト

それは、

ご高齢の方が持つ悩みを推測して、それを解決するプレゼントを敬老の日に贈る

という方法です。これならばプレゼントを贈られたご高齢の方も無理せず喜ぶことができます。こうでなければ敬老の日のギフトが浮かばれません。

そこで今日はご高齢の方が持つであろう悩みを推測し、それに基づく敬老の日のプレゼントを選抜してみました。その名も、

【2014年】敬老の日に贈りたいプレゼント・ギフト8選

という記事です。ご高齢になられた祖父母や上司へプレゼントを贈りたい方などが参考にしてくださると嬉しいです。

それではさっそく見て参りましょう!

 

 

敬老の日 「目が疲れているご高齢の方へのプレゼント」

ご高齢の方の悩みの1つとして挙げられるのが、

「視力の悩み」

です。老眼が進行して小さな文字が読めなくなってしまったり、テレビを長時間視聴することができなくなってしまったり。そんな悩みを持たれているご高齢の方が多いはずです。

何を隠そう、ぼくの祖母も視力の悩みを抱えていました。先日、実家に帰りした際に、

「本読みたいけどもう読めないのよ・・・・」

と悩みを発露させていました。ぼくは眼科医の資格を持っていないので医学的なアプローチはできません。けれども、彼女の悩みをなんとかしたい。そんな祖母に敬老の日のプレゼントしたいギフトを厳選して3つお伝えします。

 

ギフト1. 電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」

ぼくの祖母のように「読書をしたくてもできない」という悩みを持つ方に贈りたいギフト。電子書籍の出版物を読むことができるデバイスです。少々値が張りますね。ただ、電子書籍リーダーを敬老の日にプレゼントしたくなる理由として以下の2つが挙げられます。

  • 文字を好きなだけ拡大することができる
  • 無料の文学作品が読み放題

という2点です。まず、ぼくの祖母のように小さな文字が読めない悩みを抱えている方にはKindleの持つ「文字拡大機能」がとんでもなく助けになります。

実際にぼくの持っているKindleで拡大してみました。

敬老の日 プレゼント 2014

この文字の大きさが・・・

敬老の日 プレゼント

こんなに拡大でき・・・・

kindle3

ここまでだって拡大できる!!

 

すると、どうでしょう。一画面あたり十数文字まで拡大することができました。これなら、新聞の小さな字が読めないで困っている方も読書することができます。

また、Kindleの良い点は、著作権が切れた文学作品を無料で読める点です。たとえば、夏目漱石の「坊ちゃん」。書店ならば文庫本として購入できますが、Kindleストアではなんと無料です。

お年寄りの方がかつて親しんだ文学作品が読み放題。祖父母にこそKindleを利用してほしくなります。

 

ギフト2.  「ブルーベリーアイ31粒」

続いては目に優しい栄養素を持つサプリ。

栄養学的に高齢者の方の「目」に関する悩みを解決してあげましょう。このサプリには北欧で生まれたブルーベリーエキスがたんまりと詰め込まれています。自然で生まれたオーガニックパワーを敬老の日にプレゼントするのはいかがでしょうか??

えっ!? うちはブルーベリーは間に合っているですって!??

そ、そんな・・・

 

 

プレゼント3. 「あずきのチカラ 目もと用」

続いては目の疲れを外から癒すことができる敬老の日のギフトです。使い方は至って簡単。あずきのチカラ本体を電子レンジにセットし加熱させます。そして、その本体を取り出して疲弊した目元にあてがうだけです。たった2ステップで高齢者の目元を癒すことができるのです。

しかも、しかもです。この「あずき」のチカラは目だけに収まりきりません。じつは肩こりにも効果が現れるのです。価格も安いので敬老の日につるっとプレゼントできるギフトですね。

 

 

敬老の日「便利な生活を実現するプレゼント」

足腰が悪いのでオンラインショッピングしてみたい・・・

けれども、パソコンとかわからないから困るわあ・・・・

という悩みをお持ちのご高齢の方に贈りたいプレゼントは何でしょうか?? 敬老の日を境に便利なサービスを利用できるようにしてあげたいですよね。

 

プレゼント4. 「タブレット型パソコン」

パソコンは場所をとるし、スマホは契約がめんどくさい。そんな怠惰な高齢者の方にも便利なインターネットサービスを使ってほしい。そんな想いから敬老の日にタブレット型パソコンをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。タブレットを高齢者の方にプレゼントするメリットは以下の2点です。

  1. ワンタッチで使い始めることができる
  2. めんどくさい契約をする必要がない

ということです。パソコンの起動時間にしびれをきらしているそうなご高齢の方にも利用できるおすすめの便利なデバイスです。敬老の日から新しい一歩を踏み出してほしいですよね。

 

コンピューターおばあちゃんといっしょに学ぶ はじめてのiPad入門

タブレットをプレゼントしたけど祖父が使えるか不安・・・・

そんな方のためにお勧めしたいのは「iPadの指南書」。これを読めばどんなにマシーンが苦手な高齢者の方でもiPadを使いこなせるようになります。パソコン音痴の方にも心強い書籍ですね。

タブレットとセットでプレゼントすれば敬老の日パワーが増し増しになるでしょう。

 

 

敬老の日「おしゃれさが倍増するプレゼント」

最近、おしゃれしてないなあ・・・・

昔のように人目を惹き付けてみたいな・・・・

そんな悩みを抱えているご高齢の方に贈りたいプレゼントを紹介します。敬老の日にこそ、ファッションにこだわってみてみたいですよね。

 

ギフト6「ハンチング帽」

敬老の日にこそ新しいハンチング帽をプレゼントしてみてはいかがでしょうか!?? ハンチング帽といえばアクティブな高齢者の方が着用する帽子の代名詞。ハンチング帽を被ればバードウォッチングにも遊園地にも病院にだって脚を運ぶことができます。ハンチング帽と一緒に紅葉を見に行くのもありですよね。

ハンチング帽を被っていいのはシャーロックホームズだけではないはずです。

 

 

プレゼント7. 「ステッキにもなる傘」

歩行補助のステッキとしても応用できる傘。杖を堂々とプレゼントするのは腰が引けますよね?だったら、傘としても使える杖を敬老の日にプレゼントしてみるのはいかがでしょうか!??

オシャレさを保ちつつも安全に歩行したい。そんなご高齢の方の願望を人づかみにしたようなギフトです。これから迫りくる台風シーズンにも応用できます。

 

 

ギフト8. 「おしゃれな保護帽子」

今度は転倒しても頭部を守ってくれる優れたプレゼントです。その名も「保護帽子」。一体、この帽子はいかにしてご高齢の方の頭部を守っているのでしょうか???

じつは、帽子の内部に「高性能衝撃吸収剤」が仕込まれているのです。この最先端のテクノロジーを頭頂部付近に仕込むことで、不意な転倒による頭部の損傷から守ってくれます。保護だけでなく、十分にオシャレでファンシーであるという点も優れていますよね。

 

 

敬老の日のプレゼント・ギフトは決まりましたか!?

以上で、敬老の日のギフトのおすすめを終了します。まだ敬老の日のプレゼントを買ってなくて狼狽し始めた方の一助になれば幸いです。いやあ、ぼくも祖母にプレゼントするギフトを選ばねばなりませんね。

それでは、よい敬老の日を!

Ken

<関連記事>