ハロウィンパーティーをお菓子で盛り上げたい!
知らないうちにハロウィーンパーティーのホストになってしまった・・・・
ハロウィンパーティーでお菓子供給係になってしまった・・・
そんなときはどうしますか?? ハロウィンという一大イベントを仕切る事ができわけです。ぶつぶつ不平を良いながらも、来るハロウィンパーティーが楽しみになってしまいますよね。
どんなお菓子を作ろうかな? どんな偉人を招こうかな?? どんなハロウィーン料理をふるまってしまおうか・・・などなど。
と、とこ、ところがです。
日本で生まれて日本で育った方。ジャパニーズ文化にどっぷり浸かっていた方にとって、ハロウィーンパーティーのホストなんて重荷すぎる。
はっきり言って、
どんなハロウィンのお菓子を振る舞えばいいかわからない。
どんなハロウィーン料理を出せば良いのかわからない。
これではせっかくのハロウィーンパーティーが失敗してしまいますよね。
それでは、ぼくらはどうやってハロウィンパーティーを盛り上げたらいいのでしょうか。何か裏技があったら教えてほしいですよね??
そこで今日はそんなハロウィーンパーティーのホスト・幹事になってしまった方のために、こんな記事を書いてみました。
題して、
ハロウィンパーティーを200%盛り上げる5つのお菓子戦略
です。ハロウィーンのお菓子を用いた戦略を5つ提案します。もしかしたら、ハロウィン常連のアメリカ人のように、ハロウィーンを200%ぐらい楽しめるかもしれません。 ハロウィーンパーティーをお菓子で盛り上げる戦略は以下の5つです。
- ハロウィンのお菓子を大量に提供する
- おまけ・付属品がついたお菓子を提供する
- かぼちゃで、押し切る
- キャラクターの力を借りまくる
- お菓子を手作りする
それではさっそく上から順番に紹介していきますよ。
ハロウィンのお菓子を大量に振る舞う
1つ目の戦略は、ハロウィーンのお菓子を大量に振る舞う戦略です。
ハロウィンパーティーでは、いつどこで何人のキッズがお菓子を求めにくるか分かりません。もしキッズがパーティー会場になだれ込んできたら、アダルトはお菓子を渡さねばならないのです。
もし。もしですよ??
ハロウィーンパーティーのお菓子が少量すぎて、途中で品切れしたらどうなります??
そう。そうです。怒ったキッズたちがパーティー会場で荒れる可能性があります。せ、せっかくのハロウィンパーティーが台無しになってしまうのです。この事態だけはなんとしても防がねばなりません。
そんな事態を防ぐために、ハロウィンパーティー用に大量にお菓子を買い込んでみましょう。具体的な戦術は以下の2つです。
戦術1. 業務用のハロウィンお菓子を購入する
1つ目の具体的な施策は、ハロウィン用の業務用のお菓子を買うことです。業務用お菓子とはつまり、かなり大量のお菓子が入った詰め合わせお菓子のこと。業務用のにぼし、業務用のチョコレートなんてものが売ってますよね。その類いです。~kgという単位でお菓子を男買いすることができます。
戦術2. 数が多いハロウィンお菓子を購入する
2つ目の戦術は、お菓子の数で勝負する方法です。
ハロウィンお菓子が大量に入った菓子の詰め合わせを選べば、子供たちに小出しでお菓子を提供できます。
たとえばこのハロウィン用のチョコボール。この商品を買ってしまえば、150人のキッズに対応可能です。
たとえばたとえば、このかぼちゃのキャンディーを購入してしまえば、250人の子供を黙らせることができ、
さらに、このハロウィンキャンディーを購入しまえば、280人のキッズを一網打尽にすることができます。
さらにさらに、このハロウィンチョコボールを買ってやれば、1500人まで対応することができるのです。
ハロウィンパーティーに参加するキッズや子供が多い場合、お菓子の数で勝負してみましょう!
おまけ付きのハロウィンお菓子を振る舞う
2つ目の戦略はハロウィンのお菓子におまけをつけることです。おまけによりお菓子に付加価値をつけるわけですね。
アダルトもキッズもじつはお菓子とか駄菓子なんてどうでもいい。ぼくらがほしいのは、そう、ラムネについてくるおまけなのです。これは子供だろうが大人だろうが一緒です。
ハロウィーンパーティーをバリバリ盛り上げたいと願うならば、役に立つクールなおまけが付いたハロウィンのお菓子を振る舞っていきましょう! 以下が具体的な2つの戦術です。
戦術1. ハロウィンのお菓子を入れるバッグ付き
ハロウィンの可愛いバッグが付いたお菓子を振る舞います。バッグ付きのお菓子を提供してやれば、パーティーの参加者は大喜び。パーティー会場のあちらこちらから次々にお菓子を収集しだすでしょう笑
ただ、この戦術の欠点はコストがかかりすぎることです。もし先ほどの仮定のように、パーティーの参加者が1500人でしたら、この菓子セットを1500セット買わねばなりません。よって、この戦術は少人数で構成されるハロウィンパーティーにのみ有効なものです。
戦術2. ハロウィンの衣装(帽子)付きお菓子??
2つ目の戦術は、ハロウィンのパーティーの空気が一気に盛り上がる「帽子」つきのお菓子を振る舞う戦術です。もし、このお菓子をパーティーで提供してやれば、ハロウィン衣装を忘れてしまったかわいそうな方に仮装を提供できます。これは忘れ物が多い方にとってかなり嬉しい。お菓子も食べれるし、仮装もできるし、もう言うことありません。
ハロウィンのお菓子は「かぼちゃ」攻め
3つ目の戦略は、ハロウィンを象徴する緑黄色野菜「かぼちゃ」を活かすものです。
キッズにハロウィンお菓子をねだられても、黙って「かぼちゃ」 を差し出す。恋人にハロウィンパーティーでお菓子をせがまれても、苦しみながらも「かぼちゃ」を渡す。 そんなハロウィンのお菓子をかぼちゃで制する方法は以下の2つです。
戦術1. かぼちゃのお菓子を出す
1つ目の戦術は「かぼちゃのお菓子」を振る舞うことです。
たとえば、かぼちゃのケーキですね。
かぼちゃのケーキはハロウィンのシーズンでなくても人気があるケーキ。ぼくの中ではモンブランと一位二位を争うようなかなり競争力のあるケーキです。 そんないつ食べても美味しいかぼちゃのケーキをハロウィーンパーティーで振る舞ってやれば、盛り上がること間違いなしです。
あ、かぼちゃのプリンもケーキに劣らず食欲をそそりますね・・・
戦術2. ほんとうの「かぼちゃ」を出す
お菓子? ケーキ?? プリン??? そんなの知ったこっちゃない! かぼちゃのお菓子といったらかぼちゃだろ!
ハロウィンパーティに対してやけくそになっている。そんなときにはリアルな「かぼちゃ」を提供することをおすすめします笑 もう煮るなり焼くなり好きにしてくれい! あ、種は飲み込まないでくださいね笑
あ、あれ? ええ!?
かぼちゃの種が好きですって?? そんな方のために「かぼちゃの種」も売ってます! 園芸が好きな方は種からカボチャを育成してもいいかもしれませんね。
ハロウィンのお菓子はキャラクターの力を借りる
4つ目の戦略は、人気の高いキャラクターお菓子を購入することです。
ハロウィンのお菓子業界にはじつに多くのハロウィーンお菓子(キャラクター付き)が存在します。誰もが知っているキャラクターのお菓子ならば信用度が倍増。どんなに貧相なお菓子でも輝いてみえること間違いなしです。
戦術1. プリキュアの魔力?に頼る
魔女が出没するといわれているハロウィンパーティー。そんな闇のパーティーに、魔法少女「プリキュア」を召還しましょう。も、もしプリキュア好きの男どもがいたらパーティー会場が盛り上がりますよ。
戦術2. ハローキティーを使う!
ハロウィーンにハローキティーを招待する。まさにハロウィーンキティちゃん。 どんなにパーティーで滑ってもお酒を飲み過ぎてもナンパに失敗しても、きっとキティーちゃんが絶妙な角度から慰めてくれるはずです。
戦術3. ワンピースの獣医「チョッパー」を呼ぶ
いやいや!おれは男!ジャンプしか読まないの!
という頑固な方がハロウィンパーティー会場にいる可能性があります。そんなときに備えてワンピースで登場する愛らしいキャラクター「チョッパー」をパーティーに招待しておきましょう。
なんという偶然か、チョッパーの帽子がカボチャの形にフィットしているのです。もうなんというか、普段からかぼちゃを被っていたのではないか、と錯覚するほど似合っています。ワンピースが好きな方が多いパーティー。そんな稀なケースに備えて、チョッパーをちょこんと置いておくもありですね笑
ハロウィンのお菓子は自分で作る!
最後の戦略は、ハロウィーンのお菓子を自分で作ってしまう方法です。かなり手間と時間とエネルギーを消費しますが、自分の料理の腕次第でお菓子の味を向上させることができます。
戦術1. ハロウィンのお菓子用のレシピを買う
味噌しか入ってないみそ汁しか作ったことねええよ・・・
そんな方はハロウィンに使えるお菓子のレシピ本を購入してみてはいかがでしょうか。どんなに料理初心者の方でも簡単に作れるレシピもあるはず・・・ また、料理レベル40をこえている方も、レシピ本にのっているハロウィンお菓子をばんばん大量に作ってみて下さい。
手料理好きの気になる人が振り向いてくれるかもしれませんよ。はっはは・・・
戦術2. クックパッドでハロウィンお菓子レシピを探す
いや、お金を節約したい!
そんな方は料理のコミュニティサイト「クックパッド」を参考にしてみてはいかがでしょうか。かぼちゃを作った「かぼちゃお菓子」から、どくろに似せた「どくろお菓子」までがじつに豊富。 興味がある方はコチラから覗いてみてくださいね。
戦術3. 第六感(シックスセンス)に頼る
本を買うお金がない・・・・
クックパッドはどうしても苦手・・・・
そんな窮地に立たされている方は、第六感を頼りにハロウィンのお菓子づくりに励んでみてはいかがでしょうか。
苦しい状況に立たされたとき、
背水の陣とき、
人は思わぬ馬鹿力を発揮します。いわゆる火事場の馬鹿力というやつです。 お菓子のレシピなしに、ハロウィンのかぼちゃと向き合ってみる。もしかしたら何かお菓子のアイデアが脳内に浮かんでくるかもしれません笑
ハロウィンパーティーはお菓子で盛り上がること間違いなし!
ふう。ハロウィンパーティーをお菓子で盛り上げる戦略は終了です。
年に一度のハロウィーンぐらい思いっきり盛り上げてみたい。
ハロウィンに対してそんなアツいパッションを持っている方。そんな方々の参考になっていれば嬉しいです笑
それでは、よいハロウィンを!
Ken Sawai
<<関連記事>>
- 【2014年】ディズニーのハロウィン衣装・仮装10のまとめ
- 【2014年版】ハロウィンの仮装・衣装で目立つための4つの戦略
- ハロウィン衣装・仮装グッズの笑える売り文句10選
- 【キッズ・子供向け】ハロウィン衣装・仮装ランキングTOP10
- 【エロ可愛い】セクシーなハロウィン衣装・仮装ランキングTOP10
- 【激安】ハロウィンを「かぼちゃ」だけで楽しむ7つの方法